glog110〜117

glog110〜117

■ アイアンだいぶ色々なことが分かってきた。やっぱりクラブが重いほど重さで振るというのがやりやすいのでswで感覚掴んでから徐々に重たくしていくのがいい感じ。あとは、同じ距離を撃ち続けるより一打ずつ距離は変える。実戦もそうだから。i7:140〜160 avg140・アドレスはスクエアに構える・アドレスはハンドファースト・pwswは振り上げ時にコックを解かない、手首緩めない・pwswは目線上からでも良い・背筋は伸ばす・i7はスタンス狭いと打ちにくいけど方向が安定する・i7は目線上からはNG。後ろから捉えるイメージ・■ドライバー軽く叩いてもフルスイングしても200yだったのが、115辺りからワンランクアップして200〜230yくらい飛ぶようになった。飛ぶ時は240yくらい。多分一番課題だったのはヘッドが開くので、右に飛ぶのとインパクトが弱くなるので飛ばないこと。それが少し改善したっぽい。ハーフスイングのヘッドをスクエアにを強く意識、ハーフより外のスイングで手首を折ってスイングにしなりを加える。ヘッドをスクエアにすることを死守するために一番大事なのが右手の甲の角度、上から見えないように閉じる。閉じたまましなりを入れられると安定する。以前は、横に大きく、その後真上にというスイングを心がけていたが今はそれより手の甲としなり重視でやっている。こちらの方が自然?あとは腕と腰で引っ張り合う状態を作るとスイングスピードが早くなる。w1:200〜230 avg200・アドレス ・ヘッドはスクエアに、もしくは置いた状態からグリップを軽く持ち、ヘッドが傾いた角度でスイング(難しいので浮かせてスクエアでやってる) ・左足の踵をボールに合わせ、フラットにたつ。そこから上半身を傾けてボールに合わせたところが上半身の角度・ヘッドのスクエアに保つ。ハーフスイングの範囲はヘッドはスクエア。右手の甲は開かない ハーフより上でスクエアのまま手首をしならせてムチのようにスイングする・左腰と腕でお互いに引っ張る形で振り上げスイングすると、ふわふわせずにスピードが出せるスイングになる・大きく、右時側で振る
Read More

glog vol104 〜109

glog vol104 〜109

 104久々の1人じゃない打ちっぱなし。けいじはんがゴルフ?を始めたらしく。I7はいい感じ。遠くに奥に、そこから上に上げてボールを見ずに右のスペースで振り抜くこれで150〜180y。こんだけ飛べば充分だね。108 大網ゴルフクラブ・周り放題3900円、安い!・UPDOWNや池もあって面白い・80〜110yのコースが多くて1打目のpwが同じ感じ・ショートコースから打ちっぱなしがめちゃ練習になる109 芦刈ゴルフクラブ・グリーンの芝が早い・パターが絶好調。ハーフで11打の時があった・コースが狭くて隣がすぐにあるの怖い。思い切って打てない・・・。 逆に練習になる?・1コース毎に順番待ちする、集中力が切れる・打ちっぱなしがないそのあと・pwの80〜110yはアドレスのハンドファースト+振り上げる時もその角度を維持。 そこからスイング時は左手の甲を見えるような意識で。そうじゃないと引っ掛ける・・ドライバー・立ち位置はクラブの長さ・肩は右下がり・右肩は前に出さない・ボールに当てに行かない(頭が突っ込んだり肩が開く) →当てるでのはなく振り切る・ショートスイングから芯に当てる →スタンスは足一足分くらい →9時の時に体角度とフェースの面が同じ角度、上に向かない →3時の時にフェース面が下を向いている →徐々にスイングを大きく
Read More

glog vol101〜102

glog vol101〜102

 この2回はアイアン強化day。特に102は神回だった、、、。101ではアイアンもドライバーのように大きく振り上げるようにと教わる。これで少し良くなる。更に102。この回では振り上げる時に右脇が開いてないことを改善。というか脇は閉めておいた方がいいんだと思ってた。。のでドライバーと同じように大きく振って脇は閉めない。更にそこから腕を上に上げて両腕曲がらないくらい。プラス腰を開いて右側のスペースを作る。そこから腕の力を抜いて右で振る。タイミングがいいと手首が支点になってクラブが回転する感じ。ジャストミートしなくても150yくらい飛ぶようになった。maxは165y!これはすごい。
Read More

glog vol099~0100

glog vol099~0100

 ということでついにゴルフ歴100日を迎えました!!(始めてから100日ではなく練習とラウンドが100日目)さすがに始めた当初と比べると色々なことが分かってまいりました。分かってくると見えることもあるし楽しくなってきますな。前日に引き続きアイアンのアドレスをスクエアにして打ってみる。特に問題ないです。全然当たる。のでもうこの打ち方で大丈夫かなー。ただ課題としてはインパクトの高さの合わせが難しくジャストミートしないでちょい上かちょいダフりという感じ。なので150yは飛ばないけど110〜130辺りで安定してる。最近は日記をiphoneで書いてるけどやっぱりPCがいいですね。思ったことをすぐ文字にできるので表現が豊かになるというか文字書くのめんどくさがらないというか。振り上げた時の為が力が抜けていい感じに入るといい感じに打てる。次はドライバー。追加したのは腰。アドレスからクラブを振り上げる時、上半身を捻るのではなく腰を捻るということ。今まで上半身ぐいってやってたよ・・・。上を捻っても重心もズレるし、捻りの力も加わらないとのこと。腰を開くと右斜め前にスペースができる。ここでクラブを振ると窮屈にならずにスムーズにヘッドを走らせることができる。結構腑に落ちた。あとは徐々にヘッドを走らせていくにはという感じでスイングを変えていけば良さそう。100回目はレッスン後に居残り練習。ラウンドゲームをやってみたけど学びがいっぱいだった。まず練習場だったら綺麗に打てるのにというのは間違いだったことが分かった。同じ練習場なのに、ラウンドで打つと7アイアンミスリまくる。ただpwとswはしたがツルツルだからめっちゃ簡単。斜度も芝の長さもないからプレッシャー皆無でこれはあんまり練習にならないかも。笑という感じでなるほどって感じだった。やっぱり同じクラブだけじゃなくてクラブを変えていく練習って大事だなって思った。■現状で必要そうな練習まとめ・平日は強化したいクラブの集中的な練習+アイアン、pw、sw、ドライバーで5〜10発ずつくらいは打つ (ドライバーがそこそこになってきたので次はユーティリティーかな)・土曜はショートコースで、アイアン、pw、sw、パターの実践とコースのプレッシャーに慣れる・家でパターの練習できたら最高・youtubeで情報収集
Read More

glog vol098

glog vol098

 さて、前回のラウンド後半の不調から。いつも通りアイアン打ってみると違和感は変わらず、、、ラウンドの途中でスランプ突入してましたか、、、いろいろ試行錯誤して少し良くなったけどイマイチしっくりこない。でレッスン始まり、アドレスでフェースが開いている事を指摘されたけどいつも開いてるんだよね、、、今後のことを考えてスクエアに直しましょうということでいいタイミングだなと思ってやってみると、簡単に当たる。なぜ、、、ドライバーを練習したからか、素直なスイングになっていて、めっちゃミートするし打ちやすかった。今まではなんだったんだろう、、、まあ、上手く行くのは良いことだけど、次もうまく当てられるかな〜。
Read More

glog vol097もおか鬼怒公園ゴルフ倶楽部

glog vol097もおか鬼怒公園ゴルフ倶楽部

 さて、やってきました。6回目のラウンド。ここはコースデビューした思い出のコースです。そんな思い出でもないけど。その時は140だったので半年でどこまで成長してるかというところ。結果はハーフ52。これはかなりのスコアが、、、と思ったのも束の間、後半68の大叩きでトータルは120でした。やれやれ。。今回ダメだったところは、・固いバンカーでホームラン・pwでシャンク(なったことない)・アイアンをトップで叩くを何回もやってしまい、後半はダブルボギーも無し。直前で練習しまくったから疲れが出ちゃったのかな〜。前半良かっただけにかなり残念、、とほほ。。グリーンはめっちゃ転がる感じでみんな苦戦してたけど自分は好調だった。女子プロの中継をテレビで見て、パターの打ち方みんな同じだったからそれを真似してみたけど狙いやすくてよかった。
Read More

glog vol092〜096

glog vol092〜096

 ただひたすらにドライバー。アイアンも忘れないように10分くらい打ってあとはドライバー。だんだんとg410にも慣れてきて普通に振れている感じがする。が、レッスン後に打ちっぱなしで打ちまくったら少しスイングが変わったのか疲れなのか、右に行く比率が高くなってしまった。。気持ちよく当たった時はだいたい右に曲がっていく、、、ただ、気を張らずに打てるようになってきたかも。曲がるけど。
Read More